今年も残り約1ヶ月となりました。思えば、今年は年明けの下落相場が始まってからほとんど追加投資していません。春から新しく始めた三井住友ゴールドカードの積み立て投資を毎月5万円行っているぐらいです。合計すると50万円ぐらいでしょうか。
あ、そういえば先月10万円ほどUnion Pacificを購入しています。
おかげさまで現金が貯まっているので、来年は購入額を増やしていこうと思います。
NISA
まずは、来年のNISA120万円を早めのタイミングで購入しようと思います。銘柄は相変わらずSPXLです。
投資額が少額の時はリスクを多めに取っておきます。特定口座で売却時に課税されるならせっかくリスクをとっても効果は目減りしますので、非課税枠をフル活用できる可能性を残しておきます。
実は今年もそんな方針でNISAを活用しており、SPXLで大損しています。笑
現時点で120万円が60万円になってますが、大きな額じゃないのでそんなに絶望感は感じていません。株価チェックの頻度が週1程度になってしまったので、そもそも存在を忘れているに等しいです。
初めて下落相場を経験し、精神的な耐性が測れたことは今後大いに役立つことでしょう。
さすがに2000万円分SPXLに投資したら耐えられないと思いますよ…
今年大損したからこそ、株価が下がっているうちに来年のNISAを埋めていきます。
積み立て投資
三井住友ゴールドカードによる毎月5万円投資から、さらに楽天カードによる積み立てを始めます。こちらも毎月5万円の予定です。
- 三井住友ゴールド・・・SBI-V-S&P500(5万円/月)
- 楽天カード・・・emaxisslimS&P500(5万円/月)
合計すると来年は最低でも240万円の投資となりそうです。このような形で自動化すると、株価が気にならなくなることや他のことに時間を使えるので、総じて幸福度が高くなる気がします。
余裕があれば高配当銘柄も買っていきたいと思いますが、個別株ってよほどの配当好きか投資が趣味の人に向いているなと改めて思う次第であります。
ユニオンパシフィックとかアッヴィとか?
コメント