スポンサーリンク

金融リテラシークイズ!

投資

楽天証券のトウシルで、金融リテラシーを問う10のクイズがありました。

みんなでやってみましょう。
回答と解説は下記のリンクからご覧ください!

  1. お金の運用にあっては、将来の「夢」(お金の使いみち)をしっかり意識すべきだ。
  2. 運用にあっては、目標額と目標利回りを明確に決めることが大事だ。
  3. 投資家の“タイプ”に適合した運用商品を選ぶことが大切だ。
  4. 金融機関のプロに納得の行くまで「相談」することが重要だ。
  5. 個人向け国債を買っていれば、安心だ。
  6. 低成長な国の株式を買っても儲かるはずがない。
  7. 金は、資産形成のための良い投資対象の1つである。
  8. 長期投資でリスクは縮小する。
  9. アクティブ・ファンドを選ぶには、ファンドの「目利き」が大切だ。
  10. 運用初心者は、「つみたてNISA」から取り組むといい。
あなたの投資常識にチャレンジする10問! | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
※本記事は2017年11月7日に公開したものです。 さる11月3日、筆者は楽天証券ETFカンファレンスに登壇した。当日は、昨年比1.5倍の出席者があり、大変盛況だった。大変ありがたいことであり、ご来場頂いたお客様に感謝を申し上げたい。 E…
スポンサーリンク

どうでしたか?

質問の仕方が粗いような気がするのですが、前提としてたくさんの投資信託が並んでいるという状況での質問だったのでしょうか。
解説を読めば「うんうんそゆことね」ってなりました。

個人的な見解をつらつら書くと、

1.
お金を運用して将来どうしたいかは考えてもいいんじゃないかな〜と思います。
解説では、「夢」に合わせて運用方法を変えることは推奨できないとありますが、これは間違いないです。

2.
解説通り、過度なリスクを取りかねないので、目標額、目標リターンは設定しない方が良いと思います。ちょっとずつ増やしていきましょう。

3.
質問の意図は、「毎月配当金がもらえる!」投資信託と「自分年金を作ろう!」投資信託など数ある商品の中でどれを選ぶべきかということでしょう。
配当金重視なのか、キャピタルゲイン重視なのかという質問かと思いました。
効率的な運用はおそらくインデックス投資だろうと思うので、マーケティングで開発した「売るための」投資信託を買うよりも、インデックスを継続する一択ですね。

4.
その通り。外資系生命保険の営業マンと話す機会がありましたが、「将来為替は円安になる」など、今考えれば有り得ないコメント続出だったような気がします。(ドル建て終身保険を売るためです。)
コロナ期間に読書で金融リテラシーを高めたのでもう騙されませんよ!笑

5.
個人的な見解は、サラリーマンは毎月収入があるので元本保証の債券を買う必要はないと思っています。給料って毎月債券をもらっているようなものです。
金利の低い現在では、債券 ≒ 現金 と考えてもいいのではないでしょうか。

6.
少し難しいかな?
アップルみたいに将来も増益期待が高い企業の株価収益率PERは高く(30オーバー)、業績が伸びそうにない会社のPERは20ぐらいになります。しかし、業績が伸びないとみんなが思っていた企業の業績が向上すれば、大きく株価が伸びて儲けることができます。逆にアップルが期待に反して業績が悪化すれば株価急落で儲けるどころか損することになるはず。
最近だと、ネットフリックスが業績が伸び悩んで株価が急落しました。(売り上げは伸びているが、期待よりも伸びなかっただけですよ?)
株価の上下はみんなの期待より上回るかどうかです。低成長の国の株でも、予想よりも良くなれば大きく儲けることはできます。

7.
ここで金って難しいですね。笑
私は資産形成ではないのかなと思います。資産をインフレから守るためのアイテムかと。
インフレが進むと100円でおにぎりが買えなくなるか、100円のおにぎりが小さくなるのですが、
金を持っていれば、今も将来も買えるおにぎりの数、量が変わらないんですね。

8.
「リスク」とは、株価が上下する不確実性のことでしたね。なので、株式はリスクが高く、債券はリスクが低いです。長期だろうと短期だろうと株式の不確実性は残ります。ポートフォリオの株式:債券の比率を変えてリスクを抑えることができます。

9.
株式の将来を予想できないように、ファンドの目利きなんてできるわけがありません。

10.
積立NISAとiDeco(企業型DC)、人によりますよね。60歳まで引き出せないって制約がかなり若者にとって壁な気がします。それがなければイデコはかなり良いです。
年間120万投資する財力があれば、積立NISAよりも一般NISAで早めに非課税枠を最大限利用した方がいいですね。

伸びる株、伸びない株の違いをファンドマネージャーですら判らない
ということを念頭に置いて、今日も投資を楽しみましょう!!

⇧応援よろしくお願いします!

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました