波乗りトミーです。
ブログ更新が滞ってしまいました。頑張って更新は続けていきたいですが…
平日にはコメントしたい記事をたくさん集めていたので、週末にドカンと更新しようと思います。
まずは、FIREについて。
最近ネットやテレビでよ〜く取り上げられますね。書店に行ってもFIRE本がたくさん。
ここ10年の間はアメリカも日本も相場が伸び続けたので、億り人達成しやすい環境だったのではないでしょうか。
最近投資を始めた我々20代は、今後どんな相場に揉まれていくのでしょうか…??
私自身は、FIREするしないは個人に任せて、いつでもFIREできる環境に身を置けることが大事だと思っています。
当分の目標はFIREできる資産を貯めること。一体いくら?
そして、FIREを達成したときに何が待っているのか?

S&P500か配当金を基準に考えるべし
FIRE達成の基準は簡単です。
1年間の生活費 < 1年間の資産増加分
「資産1億円だったのに、1年後資産1億500万円になりました!
でも、生活費は1年間で400万円しか使いませんでした!」
おめでとうございます。FIRE達成ですね!
また、こんなパターンもあります。
「今年のもらった配当金は400万円だったけど、支出は350万円に収まった!」
どちらでもいいと思います。
配当金で考える方がわかりやすいし、それほど変動がないので安心して目指せる目標になるかも。
巷でささやかれている基準で4%ルールというものがありますが、これはS&P500の成長をもとにした基準。
S&P500は長期的に年7%でリターンを出しています。つまり1億円持っていたら1年後に700万円増えているということです。
安全側に見積もって、資産の4%を毎年引き出していけば、死ぬまで資産がなくならないという寸法です。(短期的なリターンが10%の年もあれば、2%の年もあるということです)
私は現在の生活水準を維持するならば、5000万円ほどでリタイアできそうです。笑
先進国の住人が目指すは自己実現!
FIRE運動は先進国で起こっているそうですね、直接外国人に聞いたことがないので真偽は不明ですが。
なぜ先進国なのかという点ですが、
人間は、ご飯が手に入る社会になれば、安心した暮らしを求め、次第にコミニュケーションを取りたがり、周りから承認されたいと感じるのです。そして行き着く先は、自分の理想の暮らしを手に入れること。
人間は欲深いもので、どんどんものが欲しくなってしまうのです。
FIREは、先進国で安心した暮らしを手に入れた人々の次なる欲望だと思っています。
マズローの欲求5段階説
- 生理的欲求
- 安全欲求
- 社会的欲求
- 承認欲求
- 自己実現欲求
祖父から聞いた話では、戦後は食料に困り安心して暮らせるだけで満足だったと。それに比べると、現代社会は考えられないほど進化しました。今はボタン1つでお金を増やせるし、食料も届きます。そんな現代人でもご飯にありつけるだけでは全く満足できません。(私もいろいろ欲が出てしまいます)
なので、お金もご飯もたくさん食べて、好きなことだけやりたい!ってことになります。
理想の生活を実現したい自己実現欲求が真っ先に表れます。
FIREを目指すのであれば、FIREの先に何を求めるのかハッキリさせることが大切かも。(自己分析!)
私が言いたかったことは、
FIREを達成するためには欲を抑えて節約と貯蓄と徹底することがキモですが、
FIREを目指すこと、それ自体が欲望のカタマリなのかもしれません。笑


⇧応援よろしくお願いします!
コメント