株式投資について書くのは久しぶりかもしれません。(笑)
今日は待ちに待った給料日です!!
というテンションには、ならなくなってしまった…
毎月淡々と資金を投じるだけですから。
市場動向
さて、何に資金を投じるかが楽しいところであり、難しいところでもあります。
ここんところ金利上昇が顕著なので、グロース株には手を出しずらい状況です。
PERが低い銘柄、銀行株、航空株、石油株なんか割安で放置されているのでよいと考えます。
インフレ懸念もあり、金や商品に投資して対策を図る方もいらっしゃるようです。
ウォーレン・バフェット氏が日本商社株を買ったのはこういった理由もあるのでしょうか。
私個人的には、
Digital Turbin(APPS)がお気に入り銘柄なのですが、
金利上昇局面では、小型グロース株は相性が悪すぎます…
調整とみていいのでしょうか…(偏見)
わかりません!!
投資方針
基本的にはフルインベストを軸としています。
なぜなら、毎月現金が支給されるサラリーマンという属性だからです。
調整時に備えておくために現金を持っておかなきゃ…
よいと思います!
ただし、
- 私有財産のみで生計を立てている人
- リタイアした人
- 定期的な収入はあるが資産に対してわずかである人
以上のような方に限ります。
しかし、私のような資産1000万円未満の投資初心者にはおすすめできません。
現金を持ったところで、現金保有分と同程度のお金が給料として入ってくるわけですから、
フルインベストだったとしても、来月には現金を保有している状態になります。
なので、現金で持つ必要性は薄いです。
(もちろん、リスク許容度は個人差がありますので!!)
もし来月の給料日までに株価が上昇したらどうでしょうか。
現金で保有している分機会損失が生まれてしまいます。
どうせ1月後には現金が入ってくるのですから、さらに現金を増やしてどうするのか?
いつ投資したらいいのか?調整まで待つのか??
逆に、給料日までに調整したらどうでしょうか。
そのときは、給料日に全力で株を買いにいきましょう(笑)
給料日は30日に1回のペースで訪れますので、
最近では給料日と調整期間が重なるような気がしております。
コロナショックからのS&P500指数をみると…
大きな調整は9/23、10/30、1/29となっていて、
たまたまですが給料日前後でした。
というわけで、
本日も株価は下落しておりますが、しっかりと株式の購入に充てました。
日々の増減はありますが、
あくまで長期目線で、ほったらかし投資で参りましょう。
ご覧いただきありがとうございました。
⇧応援よろしくお願いします!
コメント