コロナショックからもうすぐ1年が経ちますね。
- コロナショックをきっかけに大きく買い増して、利益を得られた方
- コロナショックで狼狽売りをしてしまった方
いろんな方がいらっしゃるかと思います。
私はコロナショック時にたまたま楽天証券を開設しまして、少額ではありますが上昇相場の波に乗ることができました。初めて買った株は10万円分のVTI。死ぬまで保有します。
ということで、この1年でどんな銘柄を保有しているのか紹介したいと思います。
保有銘柄
インデックス
- VTI(記念!)
- eMAXIS Slim S&P500
- SPXL
- TECL
- SOXL
個別銘柄
- APPL
- TSLA
- APPS
- EXPI
- ARCC
不動産リート
- SRET
投機銘柄
- FUTU
- TIGR
- EH
- INMD
これまでの銘柄選定
投資を始めた当初、某氏投資ブログを読んだのをきっかけに高配当株に資金を捻出しました。
その結果がSRETとARCCです。おかげさまで毎月数千円程度ですが配当金を受領しております。(NISA口座にて保有しておりますので、ちょっとお得です。)
次に、グロース株に興味を持ちまして、Apple、FaceBook、Google、Teslaを買いました。高配当株投資だと波に乗り遅れている印象を覚えたためです。ちょうど、会社からボーナスが入ったので、均等に4等分して買いました。
今思えば、Teslaをもっと買っていれば…!なんて思ってしまいますが。
たまたまTeslaを買っていたおかげで、投資歴半年で3倍株を達成しました!本当にありがとうございます。
インデックスを主体に保有している波乗りトミーですが、昨今のコロナ相場の下落時に3倍レバレッジETFを仕込んでおります。10月末の調整時にTECLを仕込んで、かなり調子がよいかんじです。SPXLを今年のNISA枠にすべて使っています。
S&P500の将来に期待する方が多いので、だったらレバレッジをかけてリターンを求めてもいいんじゃない?って思ったからです。また、レバレッジを推奨する「ライフサイクル投資術」という本をちょうど読んでいたため、影響されました。(すぐ影響される癖があります。(笑))
Digital Turbin(APPS)という会社はスクリーニングで発見した企業です。最近絶好調で、EPSのコンセンサス越えを連発しています。正直、事業内容は正確には把握していないのですが、スマートフォンのアプリを選別する会社です。財務指標一本で勝負をしました。
Teslaで大きな機会損失をしてしまったので、今回は大きい金額を拠出しました。株価も堅調に伸びたため、個別銘柄としてはポートフォリオに占める割合が大きくなってしまっていますが、さらに買い増ししようか悩むレベルです。
あくまで低金利下でのコロナバブル相場だということを念頭に置いて…!です。
今後の投資方針
投資方針、定まっていません。
可能性としては、以下の3つ。
- スクリーニングで発見したよい企業に投資
- 調整が入ったときにレバレッジETFに投資
- 金利上昇局面に強い安定した銘柄に投資
赤字続きの小型株に投機で落ち着かなかったので、あまり銘柄を増やしたくはないと思っています。
Digital Turbinみたいなキラキラ輝く銘柄ないかなぁ(笑)
ご覧いただき、ありがとうございました。
⇧応援よろしくお願いします!
コメント