青森旅行編第二弾、がっつり市内観光をしてきました。
↓第一弾は、こちらからどうぞ。八甲田山と酸ヶ湯温泉を巡りました。
ご当地バーガー
今回訪れた青森のバーガー「Oceans’ Diner」は、青森駅前の商業施設A−Factoryの中にあります。
店内の約半分は地元のお土産が並んでおり、一部に飲食店が入っていました。今回のバーガー店もその一角に軒を連ねています。
さて、いくつかメニューがある中でいつも通り店名を冠したバーガーを注文しました。

自家製コーラはシナモンが効いていて美味しい
オーシャンズバーガーSPの構成
アボカド、ピクルス、オニオン、トマト、レタス、ベーコン、パティ
驚きなのが、このバーガー、ソースが特徴的でした!
辛味のあるソース(マスタード系)、クリーミーな酸味のあるソース(判別不可)と2種類のソースを加えております!
ソースがバーガーの一体感を作り出すことはもちろんのこと、辛味を酸味を加えることで脂っこくなりがちなバーガーの印象を一変させております。
2種のソースを使っている事例は初めてかもしれません。大満足!!

歴史・芸術を学ぶ
こちらはおまけです。
青森が生んだ名士棟方志功の板画を見学してきました。
(棟方志功は「版画」という言葉を用いませんでした。複製でき商業的な意味合いが強くなる「版」という漢字を使わず、「板」という漢字を好んでいたようです。)
棟方志功記念館に展示してある作品の中では、棟方志功自身の自画像の板画が気に入りました。可愛い。笑

観光スポットにありがちな短編ドキュメンタリー映画もしっかり視聴しました。ゴリゴリの津軽弁は聞き取りにくかった…
こういった芸術に定期的に触れるのは、創作意欲が刺激されるので大事だと思っています。
自分の手を動かして何かを作り出すという行為は、言葉のような他者に伝える手段となるとともに自己表現の一端として人生の幸福感につながるからです。
「わだばゴッホになる!」
コメント