波乗りトミーです。
最近休日はサーフィンすることが多くなっています。今回は静岡県の静波海岸へ行きました。
何度も口にしていますが、以下の2点を充実した人生にするために必要なことだと考えています。
- 運動すること
- 自然に触れること
運動することで基礎的な筋力が培われ、日々の生活が疲れにくくなることや集中力を高めることができます。
自然に触れることで精神的な安定を構築できます。外部からの雑音をシャットアウトすることで自分自身と向き合う時間を自発的に作ることは現代人にとって必要な行為なのかもしれません。
登山なんかも良しです。試しにいくつか山に登ったこともあります。
風景と暮らす
車での移動中に思わず写真をとってしまいました。ウインドサーフィンが非常に身近なスポーツになってそうですね。ちょっと嬉しい。

同じような田園風景でも、私が幼少期過ごした内陸地域の農村と、海岸沿いの農村では空気感がまるで違いますね。海沿いは風が強いです。内陸では台風でも来ない限り、風はほとんどありません。
サーフィンができる環境には、緩やかな斜面が形成された砂浜が必要で、それは都会の海岸には不可能な環境です。そのため、サーフィンは関東であれば千葉か茨城の太平洋沿岸に行かなければできません。都会に砂浜はほとんど残っていないからです。
都会では埋立が積極的に行われているので砂浜は減少していますが、実は地方でも砂浜は減少傾向にあります。日本では海岸沿いに道路を建設して地表を覆っているので、砂浜の形成に必要な土砂が供給されにくくなってしまっているからです。湘南エリアではすでに砂浜はギリギリ残っている状態です。海面上昇と相まって、いずれ消滅してしまうかもしれません。砂が供給されないために海底の地形も変化し、サーフィンができるような波が発生しなくなってしまうことも考えられます。
自然環境も社会も、絶えず変化し続けています。その変化を感じ取りながら過ごしていきたいものです。
参考書籍


⬆︎応援よろしくお願いします!
コメント